2009年11月13日
2009年11月10日
知り合いから貰った万能竿からメバルロッドに!? NO.2
万能竿(のべ竿)からメバルロッドに!(NO.2)
だいたいやね、ちょっと無理があるんとちゃいます?
それでも乗りかかった船やさかい!
無理は承知でもやるしかないねん!
しかも金かけたらあかんねん!
かけたらアカンじゃなく、金ないねん
ほんま!
昨日、押入れのダンボールの中をゴソゴソ
やってましたら、グリップに調度良いやつがでてきました。
なんか、何かの防水か?なんかで使ったやつ?↓↓
これえーとちゃいますか!両面テープもついてます。
これをボンドで付けたらいいねん!
それが、こんな感じになりました。↓↓
はがれんようにラインでグルグル巻きしたんで
ラインの後が付いて、感じ良くなりました。
グリップエンドも携帯ボールペン(野鳥観察で使う)のフタが
調度良い感じに付きましたで~。(本人は良いと思うてますんで大目に)
しかも最初から穴が開いてるから、水抜きもこれでokやね。
全体的にはこんな感じです。↓↓
しかし、愛PHONEのカメラは画像がわるいわー!
大目に見てや!
ここからこのロッドをどうするか?
リール付きにするか?
その前に、このロッド全然腰がない!ボヨーンボヨーンしてます。
ラウンドに真鋳の棒を入れて、重さのバランスと粘りも出さんとあかんな。
そんなことしたら本格的になって、グリップも専用買ってリールシートも買ってと
なり、金は使ったがたいして使えんロッドでした!となるとアホらしい!
車のトランクに入れっぱしの
タカミヤの980円ロッドがエラク上等に見えてきました!
しかもこれリール付き。
なんか可愛そうになって、シャンプーしてリールのラインも新しくしちゃいましたよ。
このロッドで結構釣れてます! 980円ナメタラアカーン!
このリールの欠点がありまして、スプールがプラですんでメッキ塗装みたいのが
ラインの送り出しではがれてます。所々剥げたところにラインが引っかかり
飛距離が伸びなくなります。
私の場合は、剥げたところと剥げてない所を紙やすりで綺麗に磨き
要するにラインがあたる淵のところ全体の塗装剥ぎましたです。
プラの地肌が見えますけど、そう気にならない感じです。
値段が値段ですからアルミのスプールにしてください!と言えない!
しかし、
このロッドが980円で変えるのに、万能竿に金をかけるというのがなっとくいかん。
このまま、チョイ釣り用でラインを結んで使うのもええかな~と思いましたです。
まあ、一回どんな感じか、投げて見らんといかんね。(フナ釣り竿みたいやね、笑)
ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ラグーンソフト 500m
タカミヤのリールにこれ巻きました!下巻き用で買いましたがお買得品!
2009年11月09日
ナチュラムはアマゾンでも通販している
アマゾンで釣りルアーを検索していたらナチュラムも出品していましたね。
「今なら全品送料無料」となっていたのでラッキー!
とルアーを探してました。
ところがだ、全品は全品でも「本、CD、DVD、ソフト」などが全品でした!
ショック!
釣り用品は通常通り送料が要ります!
ガックンだ!
あ、そうそう、、先日ラインを交換しました。
ナイロンを使ってましたがイマイチ耐久性に難ありとおもいましたので
思い切ってPEラインに交換することに
いろいろ迷いましたが、
シマノ「POWER PRO」にしましたです。
カラーはイエロー 16.1ポンド 0.8号 150m
PEは使いにくいということでしたが
全然!まったく!脳トラブル!使いやすい!
ナイロンと同じポンドより細く感じますが強度は抜群です。
飛距離も伸びました!
あたりの感触も敏感に感じれて良いですね。
これやったら早くからPEにしとけば良かった!
ホンマや!ホンマや!
ナイロンは安いけど、幾つも買ってムダ買いしましたで
「初心者にはPEはおススメしません」とか、
書いてるプロ気取りの方
今は技術の進歩で初心者でも使いやすく、してまんのやで、、、。
シマノ(SHIMANO)
パワープロライン150m巻 PL-515H
honma! ヨカ、ライン バイ! あんたも使って見らんね!
次にターゲットにしてるラインは↓↓ちっと高いけどな!
シマノ(SHIMANO)
XDYNE エクスセンス 150m
シーバス専用PEラインやて!釣れてませんのに使いますか?
ほんまや!釣れてネエのにラインだけは高価になってます!
しかし、これは玉子が先か鶏が先かの論争になるなあ!
どう思いますか?
まあ、タックルそろえるのも釣りの楽しみでしょうからね。

2009年11月08日
知り合いから貰った万能竿からメバルロッドに!?
しかし、釣れません~!
最近の釣果は タコ5匹、マゴチ1匹(ライディング寸前でばらしてホンマは取れてません!悔しい!)
シーバス釣りもルアーの損失の方が大で、最近はマゴチをばらしてからリベンジでマゴチ釣りばかり ですが、
タコの方がよう釣れてます。
そんなこんなで、今日は知り合いから頂いた万能竿(ノベ竿)が部屋の片隅にさびしくしてますので 何か?
使い道がないか?考えてました。
竿ケースにも入ることがない万能竿です。
とにかく重い!
グラスの540 硬調 「千鳥」と書いてあります。 握り部分は径27mmも有り、関節炎のワシにはもてません!
そんなこんなでいろいろ考えてましたら 「そうや、短くしてメバルロッドみたいにしたらどうや!」
と閃きましたんや!
ロッドの末端のキャップを外したら、簡単にロッドは分解できます。 それで、下から3本を外すことにしました。
これが調度良い長さで2,52mになり 元径も15mmで握りやすい!重さも76gと超軽量!(元は390g)
今日はここまで、ネクスト 握り部分をどうするか?考えなければ、、、。
この写真は 現在の使用ロッド 右がシマノ ムーンショット 左がシマノ メバルロッド です。
スミス(SMITH
LTD) メバーム・ミール
素材には魚から抽出されたエッセンスに加え、貝類から抽出されたエッセンスをもプラス。グルメなメバルの食指をも満足させ、喰い込みの良さに違いをもたらします。

にほんブログ村